furutakeの日常

カメラ、DIY、買ったもののレビュー記事、たまにバイクの事など日常的な事を書いてる完全自己満ブログ

【DIY】棚を大改造しました!

どうも、furutakeです。


年末はどうも忙しくてなかなかブログをアップする時間がなかったです。
そして明日はクリスマスですな!!


というわけで、先日材木をたくさんもらってきた記事を書きましたが、今回はその材木と、ホームセンターで買った材木を利用して棚を大改造をする事にしました。
furutake.hatenablog.jp


今回途中経過等の写真はほとんど撮らずに作業を進めたので、写真ではなくSketchUpという3DCADを用いて記事にしたいと思います。
www.sketchup.com

ちなみに今回もそこそこの長文となっておりますw


設計(CAD)

今回は一応ある程度どのような形のものを作るかを設計してからやりました。

今まで、結構現場合わせで色々とやってきたので、不具合等が作業中に発生してしまったりと、計画的でなかったので、今回はCADで書いておきました。

北側の壁面
f:id:furutakeru:20161221173506p:plain

西側の壁面
f:id:furutakeru:20161221173510p:plain

この図だと横からがないので、わかりにくいかと思いますが、もっとわかりやすい3DCADの図を後半に出てきます。


使用部材・工具

既存棚の部材も含めると下記の通り。

部材

・2×4材 2,400mm 計7本
・貰った1×6材
コーススレッド65mm いっぱい
コーススレッド25mm いっぱい
・ラブリコ 7個LABRICO - ラブリコ / 公式ブランドサイト
・有孔ボード 1820×910mm 2枚
・有孔ボード  600×910mm 2枚
NORBERG 壁取り付け式ドロップリーフテーブル - IKEA 1式
・木ダボ Φ6mm 長さ30mm 10個程度
・ダボ用ジョイントポンチ 1式
・棚受けアングル 3本
 
追加購入
コーススレッド41mm いっぱい
途中で、長いネジと短いネジの中間の長さが必要になったので、ホームセンターで買ってきました。

・ナベ頭のネジ30mm 数本
こちらも途中で必要になったので購入。

材木置場を作成

前回の記事でもらってきた材木たちを床に置くと、歩くスペースがなくなり、1部屋使えなくなってしまったので、整理整頓するために、立てかけられるように材木置場を作成しました。

これももらってきた角材等で簡単に作成しました。一応筋交いを入れないと崩れそうだったので、角材12本使って作成しましたw

一応図にするとこんな感じ。
f:id:furutakeru:20161223190348p:plain

f:id:furutakeru:20161223190349p:plain
材木を入れるとこんな感じで、こういうサイズの材木が大量保管する事が可能になり、部屋も普通に使えるようになりましたw

既存の棚を解体

材木の整理整頓が終わってから、本番ですw

以前作った棚の2×4材も使うので、一度全部バラします。
もちろん今までの荷物は全てどけます。
f:id:furutakeru:20161023025037j:plain
前回作った棚はこんな感じ。(この天板が余ってしまったw)


以前の記事
DIY始めました【準備編】 - furutakeの日常
DIY始めました【組立て編】 - furutakeの日常
【DIY】棚を作り変えました - furutakeの日常
【DIY】棚を移設して活用方法を変えてみた - furutakeの日常
【DIY】PC用デスクとテレビ台を作りました - furutakeの日常

2×4材にラブリコを装着

これは単純にラブリコをはめるだけ。
一応奥までしっかり押し込んでおきます。
f:id:furutakeru:20161223150019j:plain
このように2×4材にはめます。

2×4材を立てる

文字だけではわかりにくいので、ここからSketchUpの図を使って説明しますよ!

f:id:furutakeru:20161221175020j:plain
写真と違って、部屋の中が何もないようにすることが出来ますw
左側を西側の壁面で、右側の扉の開口がある面が北側の壁面です。

f:id:furutakeru:20161221175045j:plain

このなにも無い部屋に2×4材を立てるとこんな感じ。

すでに補強用の材木、有孔ボードを固定用の材木も書いてますが、実際には結構後に取り付けてます。

1×6材で天板作成

ここでもらった材木の1×6材を使用します。

西側の壁面の棚に3本 2×4材を立てるのですが、補強の為に1,800mmの1×6材を固定します。
実際には裏側から固定したので、西側の2×4材は手前に出して固定作業を行いました。

f:id:furutakeru:20161221175046j:plain

そして棚受けアングルを使用して天板も作成します。
もらった1×6材は結構歪んでいるのも多かったのですが、比較的曲がりが少ないものを選定しました。

1枚の幅は140mmで、棚の天板としては狭いので、2枚並べて使う事にしました。
2枚の板の固定方法は木ダボを打ち込む方法でやってみることに。

前回買っておいたダボ錐を使って穴を3箇所開けます。

そしてジョイントポンチを穴に入れて、固定する位置を決めて1×6材にポンチのあとを付けます。

ポンチのあとが付いた位置にダボ錐で穴を開け、木ダボを入れて固定します。

しかしながら、すこしずれてしまったいたようで、うまくハマりませんでしたが、あまり気にしない事にしましたw

ちなみに、解体することを考え、今回ボンドは使用せずはめるだけにしました。


この作業も写真撮り忘れてしまったので、参考にしたサイトを貼っておきます。
okishumi.com

PC用テーブルを固定

f:id:furutakeru:20161221175047j:plain
IKEAで買ってきた壁掛け式の折りたたみテーブルを取付します。

この作業が結構大変で、もらってきた30mm角の角材を2本使って、うまいこと固定しました。

f:id:furutakeru:20161222163738j:plain
格納時(公式HPより引用)

f:id:furutakeru:20161222163743j:plain
拡張時(公式HPより引用)

テーブル天板等を固定するネジには指定があり、家にあるコーススレッドのネジの形状は、ラッパと呼ばれる形で、指定のものはナベ頭のネジを使用してねとの事だったので、追加購入して固定しました。
f:id:furutakeru:20161223152806p:plain
画像は取説のPDFより

ラッパのネジ
f:id:furutakeru:20161223152905g:plain

ナベのネジ
f:id:furutakeru:20161223152911j:plain


耐荷重等が心配でしたが、今のところ折りたたむ部分には、キーボードとマウスを置いて使うぐらいのなので、心配なさそうです。

また勉強机としても使えそうなので、今後の資格試験の勉強スペースとして活用できそうです!



プリンター置き場を作成

f:id:furutakeru:20161221175048j:plain
上の図だと、どこが変化したかわかりにくいので、間違え探しみたいですねw

以前作った棚の時に使っていたプリンター置き場の天板、テレビ台として流用する事にしたので(あとで出てきます)、新規作成する事に。


どのように作るか悩みましたが、もらった1×4材を6枚使用して作成。
f:id:furutakeru:20161223175544p:plain
こんな1×4材を…


f:id:furutakeru:20161223180328p:plain
こういう風に組んで、ネジで固定しました。

こちらも耐荷重が気になるところでしたが、今のところプリンターのみの置き場なので、特にグラつき等もなく問題なさそう!


テレビ台を取付

f:id:furutakeru:20161221175049j:plain

この台は前回までプリンター置き場として使っていた部分で、最初の頃はテレビ台としても使っていたので、強度はそこそこあります。


有孔ボードを取付

今回のメインともなる有孔ボードを固定していきます。

2箇所は1820mm×910mmの大きな有孔ボードをそのまま貼って、ネジで固定していきます。

他の箇所は以前ホームセンターでカットしてもらった、900mm×600mmのをPCデスクの面、PCデスクの横の面に貼りました。


そして取り付け後はこちら!!

f:id:furutakeru:20161221175050j:plain

こんな感じになりました!


f:id:furutakeru:20161223180559p:plain
ちなみにPCデスク周りを拡大するとこのようになっていて、今まで丸見えだった電源ケーブル、LANケーブル、HDMIケーブルなどなどのケーブルが、有孔ボードの裏を通す事が出来るようになったので、とてもスッキリしました!!


本棚を組み立て・家具類設置

f:id:furutakeru:20161221175051j:plain

IKEAで購入してきた本棚を組み立て。

組み立て自体は簡単で、1時間以内で完成しました。

背面の板?はペラペラで釘で固定でしたが、こんなに薄くていいのか?というほどペラペラな板を貼ってます。


これですべて完成!!!

実際には今回作った棚以外にダイニングテーブルとイスがあるので、ちょっと狭い感じがしますが、これはこれで満足w

作業していた当日のTwitter

写真は作業途中ですが、実際はこんな雰囲気でございます!

今回のDIYで良かった点

・ケーブル類がスッキリした!!

以前の棚の場合は、ケーブル類が結構目立っていたのが、有孔ボードのお陰で見えなくなる部分が多くほとんど見えなくなりスッキリしました。

・有孔ボードの穴を利用して、飾り付けが可能に!

穴がΦ5mmなのでダボ錐を使って、木ダボを入れたいところの穴を拡張して使ってます。
今現在、クリスマスツリー風の飾り付けをしてます!!

・オリジナルの棚が自由に作れる

事前にどんな風に作るのか計画は必要ですが、好きなように作れるので、オリジナリティ溢れる棚などが作成できます!


今回のDIYで悪かった点

・作業時間がかなりかかった事。

今回の記事ではざっくり書いてますが、作業時間はかなりかかっており、2日程かかりました。

作業するのは基本的に1人になるため、作業効率は悪いです。
妻に子供達を見てもらっていないと、危なかったりするので、仕方がないのですが、基本的に1人なのですぐには終わりませんでした。
もちろん2人でないと出来ない作業の時は2人でやりました。(有孔ボード固定の時などにおさえる人が必要)

最後の方では、妻もインパクトを使って有孔ボード等を固定して、楽しんでいたと思われます。(ストレス発散かな?w)

ちなみにこのSketchUpを使って3DCAD書くのもかなり時間が掛かってたりしてますw

・もらってきた材木をまだあまり活かせていない…。

まだまだ大量に材木が余っているので、他のにも棚を作れそうなので、これはある程度また考えてから作成したいと思います。

最後に

とりあえずは、今年のDIYはこれでおしまいです。(たぶんw)

また来年新たに作ったら、記事にしたいと思います!