furutakeの日常

カメラ、DIY、買ったもののレビュー記事、たまにバイクの事など日常的な事を書いてる完全自己満ブログ

AマウントレンズをEマウントのカメラで動かせるマウントアダプターとAマウントレンズを買った話

どうも、furutakeです。

1年ぶり以上に更新となります。

以前も何度か投稿しようとして、下書きにしたものたちがいっぱいおりますが、たまにはブログを書かないと!と思い立ったので書き上げることに。

なんか久々に触ったら、AIでタイトル考えてくれたりと、進化してました。はてなブログすごい。

ブログを更新しない間に色々と購入したものもあって、紹介でもしたいですが、まぁそれはまた気が向いたらにしますw

タイトル通り今回もカメラネタです。

今現在私のメインカメラは友人から譲り受けたSONY α7Ⅱです。(2014年モデル)

furutake.hatenablog.jp

本当は買い替えして、α7CⅡに買い替えたいところ。でもそこまで余裕はないので、今のカメラを使い続けるには、やはりレンズも重要になってきますよね。

これまで子どもの習い事のスポーツ撮影では、どんなレンズがいいか試したいのもあってマップレンタルで望遠レンズを借りてました。

借りて試したレンズは、SONY FE 24-70mm F2.8 GM II、SONY FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSSSIGMA 100-400mm F5-6.3 DG DN OS、TAMRON 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD。

レンタルしたレンズたち

ほとんどがズームレンズです。このレンタル代あわせたら中古レンズ買えそう…。

毎回借りてると高いけど、Eマウントのズームレンズは一部を除いて10万前後が当たり前。カメラを買い替えるか、レンズを買うか。となると

望遠がないと運動会、スポーツ大会の撮影など撮れないのは困るので、レンズを買おうということになり、今回Aマウントレンズを購入することにしました。

Aマウントレンズとは

詳しくはSONYのHPに記載がありますので、興味ある方は御覧ください。 knowledge.support.sony.jp

簡単にいえば、昔はAマウントでレンズ作っていて、ミラーレスのα7になってからEマウントという規格に変わったという感じ。

今回選んだのはSONY SAL70300G

ヤフオクで中古のを24,000円前後で購入。このレンズはSAL70300G SSMⅡというのもあるそうですが、そちらは中古でも6万円前後するので、今回は初期モデルを選択。

定価は発売当時(2008年3月)115,500円(税込)だった模様!

www.sony.jp

マウントアダプター

Aマウントのレンズ資産をEマウントのカメラで使えるようにマウントアダプターというのが、メーカーからちゃんと出ているので、それを使えば昔のAマウントレンズがオートフォーカスで使える(一部を除く)というもの。(Nikon,Canonにも同じようにミラーレスカメラになってマウントが変わったので、アダプターが出てますね。)

が、しかし、なぜか一番新しいLA-EA5というマウントアダプターが、メーカーでも在庫が無い状態となっており、あちこち家電量販店のサイトでも在庫がない状態でした。

今週末には使いたいし、ということで在庫があるネットショップを見つけ無事に新品を購入。

開封の儀

左 中古のSAL70300G  右 新品のLA-EA5

早速うちのα7Ⅱに取り付けてみると…

α7Ⅱ+LA-EA5+SAL70300G 長い!!

上からみるとマウントアダプター分余計に長い!

試し撮り

早速取り付けて撮影した感じは、AFは遅いときもありますが、ある程度MFでピントを合わせておくとAFをしっかり食いついてくれる感じ。

_DSC9608

屋外でのプールでのシーン。あまり詳しくは載せられないのですが、かなり遠くの観客席から撮影して、水しぶきもしっかり撮影出来ていて、写りはよいと思います!

ほかにもいくつは撮影しましたが、顔も写っているのでNG。

今週末に京都でスポーツ大会の撮影があるので、そちらでもこのレンズとマウントアダプターで試してきます!!

その翌週には体育祭もあり、ちゃんと撮れるか心配ですが、試してきたいと思います!

とりあえず、久々のブログはこんな感じ。

また気が向いたら書きたいと思います。